「第二章」正義とは

またここまでのことが無くても、自身が極貧であって、行く先に1万円札が落ちていたら、それを交番に届けられるだろうか。
おそらく大方の人間はそれを交番に届けることは出来まい。
にも拘らず大方の者は自分が被害を被ったわけではないにも拘らず、それをあたかも自身が聖人君子のように人の罪を断罪するが、こうした思いの中に自身に対する恐れを抱いた事など無いのである。
.
人が正義を振りかざせると言う事は、唯その自身が、そうした自身が考えている正義を貫ける環境にあると言うだけのことであり、環境が変わってしまえば、それらは炎天下の淡雪の如くに儚いものである。
それゆえ、自身がそれを守れたからと言って、人を責めるのは大きな間違いであり、傲慢と言うものだ。
たまたま運良くこちら側にいられただけで、反対側に落ちた者を、しかもそれが当事者ならともかく、そうではないにも拘らず、責めるように正義を振りかざす者こそ、親鸞の言う「自作自善」をも超える愚かさと言うものだ。
.
また中途半端な「正義」や「善」は人を傷つける。
そこに発生してくるものは、自身がそれを守れる幸福な環境である事を忘れた、即ち感謝を忘れた善であり正義でしかなく、唯浅い知識で人を我が意に従わせようと言うだけのものでしかないが、それでもそれに従わねば不快になって「あれは何もわかっていない」となるが、一番分っていないのはその当人である。
.
罪とは誰のものか、それは罪を犯した本人のものであり、かかわらざるを得なかった関係者のものであって、しかも罪はそれを犯した本人がそれを思わない限り、そこに存在すらできず、これをかろうじて存在せしむるのが「法」と言うものである。
従ってこれを他人が断罪したところで、そこには何の意味をも持たないどころか、断罪するその者の感情を満たすだけの行為が、繰り広げられているだけなのである。
.
鑑みて、今を騒がす大相撲の賭博問題だが、少しばかり過ぎたものが有るように思えてならない。
評論家はおしなべて許せない、浄化すべきだと言うが、彼らは何が許せないのか、力士が賭博をして彼らに一体どれくらいの損害があったのだろう。
また力士は彼らからどのくらい大きな希望を奪ったのだろうか。
確かに文部省管轄であるから、国民の税金も使われただろうが、それは国民1人当たりどのくらいのものだろうか。
.
おそらく大したことも無いものの割には、大変なことをしてくれたように言うのは違和感がある。
伝統文化は国民の希望や規範だと言う者がいるが、では振り返ってその者が暮らす環境の中は、いつでも正しい事のみで動いているだろうか、そうではあるまい。
だとしたら同じ人間が運営している世界でそれを求めるのは、自身が努力せずに人にのみ、自分が信じる正義を求めていることにならないか、もしかしたら自分がカエルであることを忘れて、バケツの中から「俺は偉いんだ、他の奴とは違う」と叫んではいないか・・・。
.
もし自身が信じる正義があるなら、善が在るなら、それは人を責めるために使うものだったのか、それは違うだろう。
「善」や「正義」は感情だと私は言った。
だからどこまで行ってもそれは本来人に対して向かっているものであり、決して「他」に向かうべきものではない。
つまりは「善」、「正義」とは自分が実践すべきものであり、人を責めるためのものではないことを今一度考えて欲しいものである。
.
悪いことをすればそれは「法」が裁くのであって、民衆が人を裁いてはならないし、もしそうした社会が現れるなら、それは「リンチ社会」と言うものだ。
大相撲の力士達、また協会を裁くのは「法」であり、視聴率を上げるために事を煽っていく報道、またそこに寄生する評論家や御用学者の出演料を上げるために「罪」が使われるなら、その「罪」を利用した者達の「罪」の方が、大相撲の賭博など比べ物にならないほど大きく、また計り知れないほど愚かであるように私には見える・・・。
.
人の不満と言うものはその時、自分が忘れられている。
だがそこで語られる事は、どこまで行っても自分でしかないものだ・・・。
T・asada
このブログの記事は「夏未夕 漆綾」第二席下地職人「浅田 正」 (表示名T・asada)が執筆しております。

1件のコメント

  1. 「月明りでプラトンを・・・」・1・2

     ウィンゲート少将と言えば、天才でもあろうが、大村益次郎のように、アスペルガー症候群の感じも少しあるかも知れない。インパール作戦と言えば、宮崎繁三郎中将を思い出す。帝国陸軍の鑑のような将軍だろうが、彼は退役後、故郷で陶器屋の親父で、戦地の事はあまり語らなかったようだ。

     歩兵操典を新しい武器、戦車に改良・応用発展させて、常に劣勢であったアフリカ戦線で、イギリス軍を撃破していたロンメル元帥、色々有って自殺したが、名誉は残った。

    このウィンゲート少将が戦術の大天才なら、旧大日本帝国陸軍の将兵は、特に厳しい作戦においては、全員としての行動は天才的だろうと思える。戦争は勝つべきであるが、国家の存亡においては、負ける戦争でも、全力で戦かわざるを得ない局面があるだろうから、目の前のそろばん勘定で、見えるものの計算だけで、戦争反対を唱えても、説得力が無かったりする。大東亜戦争の開戦~終戦の詔勅を読んで、「何だ、これは」と言う感想も有るし。結局、帝国は一時、崩壊の憂身をみたが、世界は或る意味帝国主義から解放されて、特に英国・フランス・オランダなどは戦勝国だが、富の源泉の大部分である殆どの植民地を失い、敗者同然に近いかも知れない。

    政治家や軍の指揮官で真のエリートであるには、幾つかの条件が有るだろうが、歴史や哲学、芸術など、職務に直接関連しない教養が深く身についていて、大局観と総合判断力を持っているのは、当然で、且つ「いざ」となれば、国家、国民の為に喜んで命を捨てる気概が有ること、それに世俗に拘泥しない精神性が求められるだろうけれど、残念ながら、現今本邦では、一芸に秀でた怪しい偏差値秀才につまらん質問攻めに遭っていて、「説明責任」とかお題目に合致しなければ、煩いハエに集られて、如何いう人物か判断する暇もない~~♪

現在コメントは受け付けていません。