「初心」

世界三大テノールと評されたイタリアのLuciano Pavarotti(ルチアーノ・パヴァロッティ)は2007年9月6日、その71歳の生涯を終えたが、彼は生前多くのオペラ以外の音楽ジャンルとのコラボレーションを残している。

その中でアメリカ、ニュージャジー出身のロック歌手Jon Bon Jovi(ジョン・ボンジョビ)と、「Let it Rain」と言う楽曲をコンサートコラボレーションしているが、この彼等の歌の中に、その表情の在り様の中に、私は一つの目標と言えばおこがましいが、ある種の自分が目指すべき物作りの理想を思った事が有る、いや今もそう思う。

やんちゃなロックの道を駆け抜けてきた若者は、いつしかその道で一つの頂点に立ち、そして伝統と言うおよそロックとは相容れぬオペラの最高峰、パヴァロッティと一緒に歌うのだが、ジョンは太っているパヴァロッティに気を遣い乍会場に出てくる。

そしてジョンの声はどう表現したら良いだろうか、それはあたかも修羅の道を駆け抜け、そこから得られた平穏、或いは優しさと言ったものに彩られた頂点を感じさせるもので、やがてジョンのポジションからパヴァロッティへのポジションに移る時も、ジョンは終始気を遣って手を差し向け、パヴァロッティの朗々とした声がジョンとのコントラストを際立たせる。

しかしそこから流れてくるものは、やはり優しさで有ったり、もう少し適切な表現をするなら、穏やかさや「平和」と言うものなのである。

過激で「破壊」を旨とするロックが辿り着いたところと、繊細で一切の妥協を許さない伝統の、それぞれの頂点が互いに気を遣い、そして生まれた歌と表情はまさに「平和」とはこうした事なんだよ、そう言っているように聞こえるのである。

 

ジョンのパヴァロッティに対する「尊敬」に近い気持ちと、それに「一緒に楽しもう」と笑うパヴァロッティが楽曲の中に行き来しているようなのである。

物を作っているのは勿論食べていく為だが、でもそれが目指すところと言うものは、やはり人々を穏やかな気持ちにさせたり、或いは平和を概念させることが出来るなら、これ以上の事が有るだろうか・・・。

「平和」や「人に優しく」、「環境を大切に」など、私達は多くの綺麗な言葉を口にしているが、それらは本当にそうなのだろうか。

利益を得る為の方便の言葉で有ったり、又は利益の為の謙虚さになってはいないだろうか。

人間は年齢を得るに従って、その規模が大きくなるに従って「自分」から抜け出せなくなる。

まして互いに頂点か、それに近いところに在る者同志は中々妥協がしにくくなるが、このジョンとパヴァロッティを観ていると、頂点とは一番下も理解した、いや今この瞬間も理解できる人の事を言うのだろうと、そんな事を感じさせてくれる。

大きな体でリズムを取るパヴァロッティが見せる笑顔、そこには今も「初心」に在る彼の姿が光り輝いて、一瞬鼻の下に手をやるジョンの姿もまた然り・・・。

遠く及ぶものではないが、自身もかく有りたいと思う・・・。

T・asada
このブログの記事は「夏未夕 漆綾」第二席下地職人「浅田 正」 (表示名T・asada)が執筆しております。

4件のコメント

  1. ネットには容易にアクセスできたのですが・・ハードの方が、今一でした。
    今は、もう良いので、人の迷惑顧みず(ずっと昔、確か、伊東四朗がデンセンマンかなんかを遣るときに、言っていた気がしますが、この言葉、比較的気に入っていますのでー笑い)
    ボチボチ、行きたいなあ、と思っております。

    1. ハシビロコウさま、有り難うございます。

      PCが回復して良かったですね。
      こうした社会のまずさを自覚しながらも、ネット社会は今や一般社会を覆う勢いですから、端末の不具合はつらい事になります。
      人の迷惑顧みず・・・、いやいや迷惑と言う言葉が生きている事が嬉しいです。
      下手なカラオケを歌い、酒を飲んでは自慢話をし、善意をはき違えたおせっかいを人の為思っている人間の多いこの世界で、私も多分多くの迷惑を及ぼしているのだろうと思います。
      そして顧みずに今日も行く・・・・(笑)

      コメント、有り難うございました。

  2. そもそも「初心」をしっかり持っていないと言うことが多くなってきていると感じますが、「最終的な目的」や「意味」を簡単に忘れて、「大家」と成って、恐れを無くし、他人にお門違いな説教をしたり、「富豪」に成って、目的を手段化して、いやらしさを増して行く人々が多く成っていると感じます。
    「お笑い」がニュースキャスターに成って、気の効いたコメントや、面白いことを言うのが流行っているようですが、大抵は問題の本質に迫れないことが多く、結局は、視聴率の為に動いているだけで、問題を積み残すだけ(笑い)
    出来もしない提言を、ヘラヘラ言う専門家とどっこいどっこいですが・・・

    いつだったか、パパロッティが、演奏会の時、携帯が鳴るという、何かの宣伝に出ていて、とてもインパクトが有りました。イギリス王室の件でパパラッチが出たときも、名前が似ていて直ぐ覚えました(笑い)

    昔、イタリアの教育機器メーカーと組んで、それなりの仕事をしたときに、或るサイトで、イタリア人6~7名、現地の人、20名ぐらい、我々数名で、小さな打ち上げをした事が有りました。イタリア人の1人が、そこに有った、電子オルガンで、バッハのトッカータとフーガを演奏して、それから、ポピュラーを何曲が演奏して、幾人かはそれに合わせて歌を歌いました。大感動しました。そのオルガニストは、ボランティアで教会で偶に演奏しているとの事でした。
    その時、自分の芸の無さを痛感しました、仕事は一丁前だと思っていたのですが、大きな誤解でした(笑い)

    1. ハシビロコウ様、有り難うございます。

      もう何年も前になりますが、映画のロケで佐藤浩市さんが富山県に来たとき、僻地のロケ現場で売店が1つしかなく、そこで一般の人の列に並んでアイスクリームを買っていた佐藤さんを見て一挙にファンになったと言う人がいました。
      人間少し立場が良くなると偉そうな事になってしまいがちで、それは決して他人ごとではなく自分もいつそうなるか分かったものではない気がします。
      それゆえ大御所と言われる人でもきちっと小さな仕事も全力でこなしている姿を見るに付け、ああ自分もこう有りたい、こうした気持ちを忘れずにいたいものだと、つくづく思う訳です。
      輪島と言う小さな社会では傲慢と卑屈が背中合わせで、しかも大して差もないのに僅かな差を誇ってしまいがちです。
      自分はそうならずにいたいと思いながらも、周囲の殆どがそうした状況の中では知らない間に自分もそうなっている時が有ります。
      大御所の謙虚さを見ていると、そこが修業が足りない気がしてしまいます。
      また確かに海外の人は結構多芸ですね。
      また趣味が深い気がします。集まったらすぐに酒が出てきて歌が出てくる。あれはどこかで羨ましい気がします。

      コメント、有り難うございました。

現在コメントは受け付けていません。