「明るい太陽の下で」

午前4時13分・・・。

私はよほど疲れていない限りこの前後数分の間に目を醒ます。
そして何で目が醒めるかと言えば「自分は何をしているのだろう」と言う漠然とした、しかしどこかで確かな「虚無感」である。

今やっていることが全てダメになるかも知れないと言うより、その事が何もかも意味を為さず、自分は一体どうしたら良いのだろうか、そもそも何でこうして目を醒ましたのだろうと、そんな焦りとも絶望とも付かないもので目を醒ます。

幼い頃からそうだった・・・。

人の会話がどこか遠くでしか聞こえず、大人がやっている事も同期の者達がやっていることも、やはりどこか遠くの出来事に見え、それを人が一生懸命やっていればいるほど、その事に何の価値が有るのか理解できなかった。

だからおそらく私がこれまで生きて来れたのは、私を死なさない環境だったのだと思う時が有るが、それは言い訳だろう。
本当は死にたくないし、生きていたのだろう、自分が生きていたいからこそ生きる意味を探し続けてきたのだろう。

父が脳梗塞で体が動かなくなり、それから母が自殺、妻も心臓病からずっと体調が悪いままの状態で米を作り、事業も展開する生活がこれで2年半続くが、私はこの事を有り難く思っている。

過酷かも知れないが、こうした厳しい現実こそが私を虚無の淵から引き上げてくれた。
自分がいなければみんなの今の世界が壊れてしまう、みんなの希望が潰えてしまう。
この私の思いあがりが朝起きた時の漠然とした不安を私から遠ざけてくれる。

そしてもう一つ、まるで追い立てるように生えてくる田畑の雑草と、農作業をしていると集まってくる今年生まれた子ツバメ達である。
彼等を見ていると、そこに言葉や説明のない「生きる」が満ち溢れている、光輝いている。

かなり遅れてしまったが、もう少し残った草刈を終えると忙しかった農作業も一段落し、かねてから準備していた事業のスタッフ女性への譲渡も少しずつ進み、旧来から抱いていた展開もどんどん現実になって来る。

編み笠を被り長靴を履き泥だらけで、暑さでフラフラになり乍、私はこの太陽の下で生きている事が、どこかで小さく幸せである。

本文は2013年6月12日、Yahooブログに掲載した記事を再掲載しています]

T・asada
このブログの記事は「夏未夕 漆綾」第二席下地職人「浅田 正」 (表示名T・asada)が執筆しております。