「畦が切れる」

この表題を見て解る者は雪国の者、米を作った事の有る者に相違ない。

おそらく俳句の季語には載っていないだろうが、百姓かこれを出自にするか、その地で育まれた者の、春の季語である。

 

田に雪が降り積もると、畦の部分だけは田の中よりは高い事から、暖かくなって雪が解け出すと、畦の部分だけが先に雪が解けてくる。

白い雪原に始めは1本、その角が繋がって2本の交差した土の部分が顔を出し、やがてそれは田の形どおりの輪郭になって白一色の世界に形をもたらす。

 

この状態を「畦が切れてきた」と言うのであり、長い冬がようやく終わりを告げた事を意味していた。

 

私の住んでいる三井町は豪雪地帯であり、冬には厚い雪に閉ざされる。

11月の嵐に始まって、2月か3月の嵐に拠って冬は終わるが、こうしてそれまではどこまでも続いていた雪景色の中に、高い部分から白い色が切れ、やがてそこには「つくし」や「フキノトウ」が飛び跳ねるように生え、暫くすると蓬なども広がって、気が付けば辺り一面色んな緑が繁茂する大地になって行く。

 

この春の喜びは、その雪の深さが有って解るものなのかも知れない・・・。

「おお、畦が切れてきたな・・・」

「種籾を見とかにゃなるめー」

嵐が去って暖かくなった日差しの中、私が子供の頃は、多くの村人がこの「畦が切れる」を見て田畑の用意を始めねばと、話していたものである。

 

穏やかな日差しは人々の顔を優しく、嬉しそうな顔にし、子供たちもまたおおはしゃぎだった。

 

いつまでも寒かった今冬も、やっと終わった。

あちこちで切れてきた畦を前に、長い事見れなかった穏やかな太陽の光はまぶしく、私の顔は少し悲しげ見えるか、それとも笑っているように見えるか・・・。

 

何が有っても必ず春はやってくる。

いかに絶望に打ちひしがれようと、どんなに辛い事が有ろうと、全く関係なく季節は移ろい、生まれてくるべきものは我先を争うように生まれてくる。

何と、大きく有り難いものなのだろう。

 

顔を出してきた畦を眺めながら、遠い昔、子供の頃を思い出していた私は、いつの間にか隣に来て座っている猫に「畦が切れた」「春が来たぞ」と話しかける。

猫は少し眩しそうな顔をこちらに向け、声を出さずに一声だけ啼いた・・・。

 

 

T・asada
このブログの記事は「夏未夕 漆綾」第二席下地職人「浅田 正」 (表示名T・asada)が執筆しております。

4件のコメント

  1.  南斜面で早く雪が解ける所で、フキノトウなどがでると、競って採って食べたのだろうけれど、それはある意味、貧乏の証でもあるようにも思える~~♪

    巷間よく言われる事は、山菜がそんなに美味しければ、作物にしたはずだ、それは季節の恵みで、一時を楽しむものだけれども、それ以上のものではない・・これも当たっている気もするが、食べるまで手間が掛かりすぎて、作物化が進まなかったのだろうと思う。人が農耕を始めたのは、多分野生の小麦からで、もっとも遡って、3万年ぐらい前だろうと言われているようだが、もちろん元は皆野生種。

    自分は、山菜が比較的好きで有るけれども、ヤマウド、タラノメ、コシアブラ、モミジガサ・・等、実際は見つければ、大抵の評価がある程度決まっているのは、食べる事が多い。
    偶に毒草を年配の人が食べて、死んだり中毒したりする報道がある、お気の毒ではあるが、古代人じゃないので、もっと食べるものがあったろうに、中にはヒガンバナ、スイセンの葉をニラと間違って食べた、って迂闊な人もいるものだと思うが、ある意味、アクセルとブレーキを踏み間違える人と共通するものがあるかも知れない。

    自分がもっとも好きな山菜の一つは、自分では発見した事が無いが、我が郷里では「エニョ」「ニオサク」「ニュウ」と言っている物で、「アマニュウ」「エゾニュウ」のこと、皮を剥いて塩漬けして長期保存が出来るが、そのままだと強烈にえぐくて苦いが、十分アクを抜けば、とても美味しい、特殊なうまみがある。これは味としては、海岸線に多い、ツワブキとやや似て、空洞が無い事は同じだが、大抵はもっと太い。
    色んな山菜や加工品が都会でもある程度入手できるが、これは郷里の市場では比較的発見しやすいが、都会では見た事がない。
    田舎の市民市場で、見つけられればよく買って帰ったものだ~~♪

    1. ハシビロコウ様、有り難うございます。

      山菜は確かに食べるまでに手間のかかるものが多く、そしてそんなに大量にも食べられないものが多いかも知れませんね。
      能登でも私の住んでいる仁行では「こごみ」はまず食べなかったものでした。でも輪島市全体では食べる地域が多く、それに引っ張られて自分も食べた事が有りますが、やはりあれは「シダ」であり、そんなには旨くないにも関わらず絶品だと、もてはやされる。たらの芽なども青臭いと言えばそうだし、一つや二つなら天ぷらで食べても、それ以上は食べられない。
      子供の頃はフキノトウなど、食べられると言う事すら知らなかった。唯季節を感じる事は出来るから、そう言うものかなと思っていました。
      しかし暖かくて良い天気です。
      今日は20度近くまで気温が上がり、初夏の陽気でしたが風は強く今夜から下り坂、明日はまた寒くなると言う事らしいです。どうも父親を病院に連れて行く時は雨か雪、大嵐の日が多い。2週間に1度は通院しなければならなくなった事から、益々時間は無くなり、何を食べても美味しくもなければ、何に遭遇しても笑う事も少なくなってしまいました。
      でもそんな中でこの春の暖かい日差しと穏やかさは救いのような気がします。

      コメント、有り難うございました。

  2.  ES・モースも日本の市場にある野菜は、買って食べたくなるほど、洗浄されて綺麗に束ねて売られている、と言っている。当時アメリカの野菜は、泥だらけで、雑然と積まれていたらしい~~♪
    日本はその時も、野菜や米にしろ、魚や獣にしろ、食欲がわくように展示販売されていた。買う方は、それが色んな人の手間でそうなっている事を知っていたが、今は無洗米に代表されるように、全て済まされて、水を足して、電気釜に突っ込めば、ぽんとスイッチを押せばしばらくしたら食べられる、経緯は想像しない~~♪

    『消費者』はそれに慣らされて、ますます、権利を主張して生産者と間に色んな乖離が発生している、たった70数年前に、諸般の事情で(笑い)生産者でさえ、食料を得る事が、大変だったのに、三世代を超えて長崎で敵を討っているが、自分の首を絞めている事が自覚されていない~~♪
    トマトやキュウリの大きさが違ったって、それが何なんだ~~♪

    家族にもそれなりに不健康な人がいて、来る入札にも、期日は迫っているのに、状況は悪くなるばっかりで、協力社だと思っていたのが、二股(笑い)だったり、当方への価格は二倍だったり、応札も困難になりつつあって、環境の悪い出張地で、みんなで外に出て昼食・・「○○さん、エンジョイミール~~♪」確かにそうだなぁ、せめて、せっかく自分のために、ここに出てきた食物を栄養補給の餌扱いにしたからって、状況が好転する訳じゃない~~♪
    とか思っても、中々美味しく食べられないし、こんな時に下らん冗談言うなって腹立つし、そんな自分に腹立つし、全く修行が足りませんが、暢気な(笑い)原住民は(失礼)、駄目だったら諦める、失った物を数えない、数えても増えない、成るように成る、有る物を育てなくても良いが・・PTSD、ストレスを神のなせる業のように崇めて、思考を停止するな・・
    てな事で、とかくこの世は住みにくい~~♪
    物や事の深刻さを分かっていない軽薄で、大馬○者だという世間の評価さえ気にしなければ(笑い)もう少し自由に生きられそうですが・・
    やっぱりここでも、てな事で、とかくこの世は住みにくい~~♪

    古い友達と待ち合わせて、特段の話をする訳じゃないけれど、比較的静かな所で、国籍不明な料理でも、見た目はよいだけの料理でも食べながら、数時間軽く飲んでも、状況は変わらず、何も改善はないし、希望が湧くわけでもないが、何となく、ちょっとほっとして・・竹には節があるように、一区切りついて、また明日から、問題が古くなって、薄くなった感じで遣る~~♪

    1. ハシビロコウ様、有り難うございます。

      今日は少し寒かったのですが、それでも良い天気で雪解けもかなり進んで来ました。
      春はやはり農家に取っては一年の始まりのようなもので、どこかで「さーやるぞ」と言う気分にさせられます。
      たまねぎに肥料をやって少し草をむしって、精米時に出てきた米ぬかを畑に撒いておきました。これが意外に総合的に効いて来るんですが、高かった野菜の値段も落ち着き、そうすると今度は食べたくなくなるのが人間の心情で、少ない、高いと言うと何が何でも食べたくなって、それと同じ原理で石油ショック時にトイレットペーパーが不足した事を思い出すと、今は常時石油危機の焦りを日本人が抱えているような、そんな気がしてきます。プリウスが良いといえば走っている車の大方がプリウスになり、大して旨くもないのに行列が出来ていると並んでしまう。完全な無農薬などあり得ようも無いのに、口車に乗って無農薬有機栽培の超高級野菜を買ってしまう。
      日本全体が口だけになっているようで、その象徴が安部総理のような気がしてしまいます。
      さてこのごろの安らぎと言えば、私は寝る事でしょうか・・・。
      しかしそれすらも若い頃から悪夢にうなされる事が多く、つくづく幸せには生きられないように出来ているのかも知れません(笑)

      コメント、有り難うございました。

現在コメントは受け付けていません。