「邦人の安否」

2008年6月16日、テヘラン発共同通信は、この前年10月7日にイラン南東部の古都を旅していた途中武装集団に誘拐された中村聡志さん(23歳)が8ヶ月ぶりに解放されたことを伝えた。
イラン外務省で報道機関を前に、イラン政府や日本政府などに感謝すると共に、御迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたと何度も頭を下げた若者の姿は何とも爽やかで、日本にもこんな若者がいたのだと思うと少し誇らしくもあった。

イラク戦争開戦直後、外務省の注意も聞かずイラク入りし、武装勢力に誘拐され救出されたときのあの若者達の態度とは大きな違いである。
またこの時は「日本が国家を挙げて人質を救うのは当たり前だ」と言うような誘拐された家族側の態度も問題になったが、中村さんの父親の姿は、子供を思う父としても納得できる態度で、人間的におごったところのない節度あるものだった。

解放に至った経緯に付いては武装勢力の要求は一切受け入れていないとしたが、イラン、日本の両政府、いろんな勢力が絡んでいる以上、こうした経緯に付いては説明できないのが普通である。
ただ思うことは、この青年がきっと自らをして自身を救ったのだろうなと言うことである。
武装勢力と言えども人間である、たとえ人質だったとしても、その人となりは真剣に闘っている者ほどより多くのものが見えたに違いない。
この若者を殺してはならない、と思う気持ちにさせられるものもあったはずであり、自身が信じる宗教上のプライド、イランという国家としてのプライドを今一度思い起させたかも知れない。

また感情を抑え、どんな事態にも礼節を忘れず、決して諦めない父親の姿は多くのイラン長老達に「何とかして助けよう」との思いを強くさせたことだろう。
全てはこの若者の有り様、しいては彼を育てた両親の有り様が、難しい事件を解決に向わせた大きな要因のようにも思えるのである。

イランと日本の関係は意外に深い。
1979年パーレビ国王を打倒したイスラム最高指導者ホメイニ氏の時代でも、石油調達の為にアメリカの目を盗んでイランとの経済関係を続けてきた日本は、イラン、イラク、パレスチナなどの中東諸国間では少なくともアメリカやEUよりは許される国でもあるのだ。

1990年8月2日、イラクがクウェートに侵攻し、翌年1991年1月17日、アメリカ主導で「砂漠の嵐作戦」が発動、湾岸戦争に及ぶことになったときも、日本はイラクのフセイン政権とは経済的関係でアメリカやEU諸国よりは親密な関係にあった。
だからイラクがクウェート侵攻後、外国人を全て国内に留まらせ人質化したとき、アメリカやヨーロッパ諸国と同じ扱いを受けた日本の駐イラク外交官の1人は「日本はイラクに対してこれまで欧米よりは親密な援助協力をしてきた、同じ人質でもアメリカやヨーロッパ諸国より優遇された扱いを求める」と抗議するのである。名前は忘れたが、なかなか骨のある外交官だった。

だがブッシュ大統領(2008年現在のブッシュ大統領の父)に引きずられ、石油の利権欲しさに日本は湾岸戦争の戦費の大半を拠出し、その挙句戦争終了後クウェートが日本に示した感謝の意向は「そう言えば忘れていた」くらいの苦いものになったことを憶えているだろうか。

そしてもう1つ、アメリカに敵対する国や民族にとっては日本と言う国は少し特別な国でもあるのだ。
キューバ革命でカストロと共に戦ったチェ・ゲバラは革命成立後、早い時期に日本を訪れている。
当時直接会ったのは2008年に首相を務めた福田氏の父親、福田赳夫氏だが、30分ほど会って、素っ気なく帰している。
だが、こうした日本の扱いにも関らず、チェ・ゲバラはたいそう喜んで帰国したと言われている。
その理由は、勿論当時砂糖の大量輸出先が日本だったことも去ることながら、日本と言う国が世界で唯一アメリカと戦争をした国だったからである。
テロと戦争は凡そ概念の異なるもので、アメリカに直接戦争を仕掛け、その領土の1部を空爆した国は後にも先にも日本だけなのである。

だから現代社会にあってもこうしたアメリカを敵対視する民族や国にあって、日本神話はどこかでその人達の心の中に希望として残っているのである。
イスラム原理主義、中南米の武装集団、アルカイダ、こうしたテロ集団や革命家の中では僅かかも知れないが、日本人は国家ではなく民族としてアメリカに戦争を仕掛けられる心を持つ民族なのだと言う憧れが残っているのである。

中村さんを助けたものの中には意外かも知れないが、こうした過去の日本が犯した
過ちや、失敗に次ぐ失敗を繰り返した中東政策でさえどこかで僅かだが幸いしたのではないだろうか。
だが、これから2ヶ月後、8月26日、アフガンで拉致されたNGOペシャワール会の伊藤和也さん(31)は残念ながら殺害されて発見された。

その後この事件に関しては報道機関も一切伝える事はなくなったが、遺体の状況からどうやら伊藤さんは拉致される途中、助けるために武装勢力と応戦した村人が発射した銃の流れ玉に当たって負傷、それで犯人グループが放置していったため死亡した可能性が高い。
不幸な事件となってしまったが、中村さんと伊藤さんの明暗を分けたものは、一つはイランとアフガンと言う国、国家情勢の違い、そして予期せぬ事故の発生だったのではないだろうか。

今イランがアメリカやEUと交わした協約からアメリカが離脱し、関係が悪化しようとしている。

アメリカがパレスチナをめぐってイスラエルを支持し、日本にも同様の対応を取ることを強要した時、オイルショックを覚悟の上でこれに対抗した田中角栄政権、その要因は石油の確保だったが、古来より軍は何の為に動くかとするとき、その応えは国利、「利」の為であり、「利」は徳目の8割を乗せて行く車のようなもの・・・。

命の恨みに次ぐ正当な理由と成り得るものである。

アメリカの顔色を伺っているのではなく自国の石油を確保し、今こそアメリカとイランの間に入って、世界の平和の為に力を尽くす事が出来る、チャンスと言えるのではないだろうか・・・。

T・asada
このブログの記事は「夏未夕 漆綾」第二席下地職人「浅田 正」 (表示名T・asada)が執筆しております。

6件のコメント

  1. 全くですね、イギリスはイランとの核合意でアメリカと一線を画す、とトランプと似た髪型のオッサンが言っていましたが、脳味噌の小さい恐竜の後をついて行くばかりじゃ、身体が持ちません。
    ペルシャとヨーロッパ、ロシアとイギリス、トルコとヨーロッパ、パレスチナとユダヤ、双方と話が出来る日本の様な国は多くは無いし、遣ればそれなりに出来るのだが、本人が自覚無く又、足元でじゃれて邪魔をし、党名を頻々と変えて自分でも何を言っているか分からなくなっているのに、その資金は、政党交付金という税金で、偏向報道を思いのままに出来るNH○に強制徴収される受信料みたいなもので、国民に支えられているのに、フニャ~~と一日中テレビを観ている少数意見の世論調査の対象に支持されて居るのかも知れない~~♪

    1. ハシビロコウ様、有り難うございます。

      今回のアメリカの離脱表明は残念と言うより、もはや遺憾と言うのが正直なところかと思います。
      こうした事を軽々に言ってはならないし、ましてや北朝鮮との交渉の為なら、猶の事やってはいけない事だったと思います。
      アメリカはこれまである種の「希望」、最後の砦と言う国際社会のリーダーとしての側面が有ったのですが、清水の次郎長が選挙に負けて、威勢は良いが頭は空っぽのチンピラが親分になったようなもので、アメリカはもとより、周辺諸国もこれに振り回されてしまっています。これでは次期リーダーを狙う中国の思う壷であり、程度として北朝鮮のお坊ちゃまとトランプ大統領は同じだったと言う事になるでしょう。

  2. 李承晩ラインを宣言して、他国の領土を口先だけで入手し、日本の漁民を不当に拿捕拘禁殺害して、日本の刑務所に入っていた重罪犯の同国人を数位百人釈放させ永住もさせた。
    イギリスのパーマストン外相は、阿片を清に焼かれて、艦隊を派遣して広東を避け沿海を砲撃占領、当然不平等の南京条約締結。広東に居た清の林則徐は飛ばされた。
    李とパーマストンは行動の動機も目的も全く違うが、今の本邦の平和主義者は、避難するだろうけれど、この3人が日本人だったら、結構良かったかも知れない~~♪
    時代的にその中間の義和団の乱で活躍した柴五郎中佐の帝国陸軍の将兵は、明るく礼儀正しく、勇猛に戦って北京の租界を守った。これが日英同盟の遠因にも成ったらしい、会津なので西郷~大久保を恨んでいたらしいが、大将に昇進した、明治政府は、そう言う価値も有った様だ。今の知見で批判は簡単だが、考える点は多い。
    ライン設定時に、日本の警察予備隊~保安隊は成立してのだから、装備は未だ弱体とは言え、帝国陸海軍の軍人が多く隊員だったのだから、竹島に派遣して、占領すれば、後に李アキヒロに内政のオモチャの為に使われて侮辱されることもなかった。
    今は有能らしい事務次官が「いるいる詐欺」で被害者の状況が確定していない(笑い)様だが、辞任させられたらしい。
    拉致問題が発覚したときも同じで、在日の企業人を1000人ぐらい、商法・賭博法違反で逮捕拘禁してから(笑い)交渉すれば良かった、勿論、海上自衛隊も東海やら黄海を遊弋して(笑い)。
    当時社会党は拉致そのものが無かったと、主張したのは、今のミンシン党~キョウサン党が、詰まらない問題を1年以上、国家の尊厳と国民の安寧に全く関係ないのに、重大問題の如く扱うのと、符合している。国際政治の現実を知るつもりもなく、空想~幻想で茶々を入れている政局本位と全く同じ~~♪

    1. イランは歴史のある地域で、厳格なイスラムの歴史を持った節度のある国家であり、これに対峙したアメリカこそがならず者と言うべきで、少なくともイランはこれまで欧米との対立が深まっても、日本に対しては体温が感じられる対応をしてきた。その事を日本は忘れては成らないだろうと思います。北朝鮮とアメリカ韓国の合意など長くは続かないし、頭が空っぽのチンピラがやることは喧嘩しかない。こんなものが長く続くはずも無く、放っておくのが一番の得策であり、これとアメリカの合意離脱を一緒に考えてはいけない。正義と秩序が蔑ろにされ、暴力と愚かさを崇め奉るのでは「利」に逆らう。
      利とは一般的に卑しいイメージが有るかも知れませんが、これに拠って国が富み民衆の飢えも癒される。誰もが共通して価値を認められるフレームでも有ります。そして「利」がもたらす先に平和が存在するなら、これを徳と言わすして何を徳と言うかです。

  3. パーマストン卿は、「古のローマ市民が『私はローマ市民である』と言えば侮辱を受けずに済んだように、イギリス臣民も彼が例えどの地に居ようとも、イギリスの全世界を見渡す目と強い捥によって不正と災厄から守られていると確信できるべきである」
    ~~
    ローマ人がローマを愛したのは、ローマが偉大だったからではなく、ローマ人は家族を愛し、郷土~国家を愛していたから、ローマが偉大になった。

    汗も涙も血も全く流さないで、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と他力本願で、他人~他国から尊敬と信頼を得られれば、安上がりで良いけれど、覚めたときには、もう手の施しようもない、悪い夢のような気がする~~♪
    自分の家族を守るのに、自分は一切責任を果たす積もりは有りません、って宣言してどう言う積もりだろう~~♪
    猫だって迷って家に来たら、ちゃんと世話をすれば、それなりのものを認める人は多い~~♪

    1. 今だけを考えるならトランプに追随する事も良いでしょうが、どうせトランプはいずれ失脚するか、或いは再選は有り得ない。これに今追随してこれまで築いてきたイランとの信頼を失えばトランプ政権崩壊と共に、日本は長い間かけて努力して来たものを失い、日本の誇りを失う。イギリスやフランスと協力して和平の道を選択して欲しいものだと思います。

      コメント、有り難うございました。

現在コメントは受け付けていません。