「イスラム」

7世紀、アラビアの予言者ムハンマド(マホメット)が創始したイスラム教はヨーロッパではマホメット教、日本、中国では回回、または回教と称された。
イスラムの持つ意味は「神に自身を服従させること」と言う意味だが、ムハンマドはメッカ郊外の洞窟で瞑想し、創造主であるアッラーから啓示を受けたとされているが、偶像崇拝を否定したため、それまでの支配層から迫害を受け、622年にメジナに逃れた。
この事件をヒジュラ(聖遷)と言い、この年がイスラム暦の元年となっている。
しかし630年にはメッカを奪回、宗教国家を建設し、政治宗教的に全アラビアを統一した。

その後ムハンマドが没すると、ムハンマドの代理者(カリフ)達によって8世紀にはインド西北部、アフリカ北側、ピレネー半島を支配下に置く広大なイスラム宗教圏に発展する。
それから正当派のスンニ派やそれに対する異端派シーア派など、多くの派に分裂が起こり、10世紀以降神秘主義派のスーフィー派が起こってくる。
現在イスラム教信者の9割はスンニ派にその属性があるが、シーア派は主にイランに勢力をもっている。
1979年、ホメイニ師を指導者として革命を成立させたのもこのシーア派である。
また18世紀以降起こった、復古主義的ワッハープ派は聖者や墓の崇拝を禁じるものだったが、アラビア半島の大部分で主流を占めてきている。

スンニ派はイスラム教の中で最も多い信者の数をして正当派を自称しているが、「規範に従う人」の意味がある。
正統的な神学の教義を説き、イジマー(共同体の合意)を優先させ、それを越える一切の個人的権威を認めないため、カリフ(後継者)の権限は政治面に限られ、宗教上の権限はは認められていない。
教団の伝統的慣習から外れるものは異端となり、信者はその数5億人以上と言われている。

シーア派は異端派とも呼ばれるが、「党派」と言う意味がある。
ムハンマドの死後、後継者の1人となったアリーとその子孫をイマーム(指導者)とし、それは絶対的なものとされ、イマームを崇拝するものは全ての罪が許されるなど、ムハンマドを超えて崇拝され、イマームの言葉はコーランに優先するものだとされている。
イラン国教となっている12イマーム派の他にシリアではアラウィー派、レバノン、シリア、イスラエルに散らばっているドルーズ派などはこのシーア派に属している。

スーフィー派のスーフィーはイスラムの神秘主義を意味しているが、「スーフ」は羊毛の粗衣の意味もあり、それを着ている人達の宗教生活に起源がある。
10世紀以降一般化し、特に神秘的忘我を伴う儀式を発展させてきたが、しばしば民衆の宗教運動と連動してきた。
この派にとって宗教真理の道は正当派神学知識によるそれではなく、人格的な宗教経験によって得られるものとなっている。

そしてイスラムの根本教義となっているコーランはアラビア語で「読み唱えられるべきもの」の意味で、ムハンマドがアッラーから受けた啓示、戒律、儀式などの規定、説教を集めた散文形式の114章、6211句が収められている。
その教義は6信、全知全能の神アッラーへの信仰、天使、経典、予言者、来世、天使への信仰と、5行、信仰告白、メッカへの礼拝、ラマダーン(断食)、喜捨、メッカ巡礼となっているが、メッカへの礼拝は1日5回、断食はイスラム暦9月のラマダーン月に行われる。

ムハンマドの姿はよく右手に剣、左手にコーランと言う見方が一般的だったが、異民族への徹底した征服戦争はアラブ民族古来の様式であり、実際のムハンマドは征服した異教徒に政治的服従を条件にして宗教の自由は認めていることから、西欧で抱いているコーランによる世界征服というイメージは全くの偏見である。

凡そ宗教はその住んでいる地域や環境から、全てが同じと言うことは有り得ないが、イスラム教は特にこの傾向が強く、実際は小さな各部族がそれぞれ独立した形で少しずつ異なる教義をもっていて、これらを総称した意味で、イスラム教と言う名前があると思った方が良いだろう。

そしてもともと宗教と言うものを巡って、2000年もイスラエルとアラブ、後にユダヤとイスラムは争いを続け、1948年イスラエルが独立したことから、この対立はさらに深まったが、航空燃料としての石油資源に着目したイギリス、アメリカの干渉により問題は際限なく混乱していった。
そうした中で西欧諸国文明の代表、世界の警察を自負するアメリカは、自分達の価値観を、こうしたイスラム諸国に何度も押し付けようとしてきたが、それらはことごとく失敗してきたのである。

実際前回のイラク戦争も終わって見れば、CIAが実は核兵器の存在を掴んでいなかったり、ブッシュ大統領の過剰演出があったりで、一体何が理由で戦争をしたのか分からなくなっている。

イラクのフセイン大統領が処刑される寸前、独房から汚く陵辱的な言葉を浴びせられながら、殴られながら、彼は引きずり出されたが、「アッラーに栄光あれ」と叫んで消えていった。
この時もしかしたらこの戦争は間違っていたのでは?・・と思ってしまったのは私だけではなかったはずである。

2008年12月15日、突然イラク入りしたアメリカブッシュ大統領に、イラク人記者が靴を投げつける事件が報道された。
ブッシュ大統領はうまくかわしたようだが、そのことを含めて、イラク人でなくてもこの記者の心情は察するに余りあるものだった。

T・asada
このブログの記事は「夏未夕 漆綾」第二席下地職人「浅田 正」 (表示名T・asada)が執筆しております。

4件のコメント

  1. YouTube のアザーンとクルアーンの朗唱は我が好みの「音楽」の1つですが・・旧新約聖書クルアーンを翻訳で読む限りでは、クルアーンが最もまともで、旧新約聖書では、ま、平たく言えば、異教徒を殺せ・奪え、とか「普通」に書いてあり、仏教徒としては、全く整合性の無い宗教の様に思えます。よって帝国主義時代に大国になり、先進地域だったイスラム地域を凌駕することになったのでしょう。
    その中の食い詰めものが、建国したアメリカは残念ながら歴史的経験や知識も蓄積されていなくて、悪いことには脳味噌がちっちゃいまま身体は凶暴な恐竜になって、19世紀末~20世紀以降は、世界にしゃしゃり出て、紛争を撒き散らしていると言う事のようです~~♪
    ワシントン~リンカーン~ウィルソン~F・ルーズベルトその他諸々、国内外に人種差別と紛争を撒き散らしたし、今はトランプが、我が儘一杯、口だけのオバマ、スキャンダルが有る度に、海外に軍隊を派遣したクリントン、ベトナム戦争を泥沼にして結局負けたケネディは、みんな民主党。
    国益を標榜しながら、実は国家の名と利益を毀損して、全く解っていないアメリカと言う感じですが、差別はされても、食っては行けるので、移民が流入しても亡命者は少ないところが中ロとは逆かも知れません。

    1. ハシビロコウ様、有り難うございます。

      十字軍の遠征で戦争と言う形でイスラムと接触したキリスト教文明、当時のイスラム軍兵士の記録では、「ヨーロッパはそんなに遅れているのか・・・」と言う事が書かれていて、極度な精神性世界に陥ったヨーロッパの文明は200年は遅れていた事が伺えます。また食文化でもその始まりは遊牧民族の模倣から始まり、エジプトから食器でものを食べる習慣を学んでいたかと思います。
      原始キリスト教は迫害されたイスラエル原理主義宗教ですが、これとてバビロンの宗教観を模倣したものであり、考えてみれば宗教的には4000年前から全く進歩しておらず、その枝葉の議論でいがみ合っている様相が見て取れる事になります。

  2. パキスタンのイスラミヤート(神学校)の学生(タリバン)は礼儀正しく寡黙で、控えめで好印象でした。
    海外旅行記~観光振興?で景色の良い、日本人好みの食べ物の紹介は多いが、他のニュースと言えば暴動だの災害ばかりですが(笑い)現地の国の成り立ちに迫る様な映像は殆ど無いのは、そう言う職業の人が、その程度だからと言ってしまえば、そうなのですが、外務省でもその他、国家の枢要に携わる組織は、もっと世界に人員を派遣して日頃から関係を密にして於けばいい気がするのですが・・いきなり行って、名刺を出したって、誰も会っちゃくれません~~♪

    1. そして現代、ブッシュ親子に拠って捏造された罪でイラクは攻撃され、サダムはさながら十字架に貼り付けられたキリストの様相でした。
      単に石油の利権を得るためのアメリカの戦争センスは程度としては北挑戦のお坊ちゃまとそう大きな変化は無く、事にトランプ大統領などはお坊ちゃまと同属なのではないかと思います。
      イスラムは友に対してインシャ・アッラーですが、その関係に対しては極めて義理堅い面も持っています。仰るとおり、日ごろから顔を出している者はインシャ・アッラーです。
      しかし日本政府と外務省はアメリカと中国しか見ていない。
      理解は多くのコミュニケーションから発生し、誤解は人と会わないから発生する。
      この事を忘れてはならないだろうと思います。

      コメント、有り難うございました。

現在コメントは受け付けていません。