「水色のゼリー菓子」
もう10年にもなるだろうか、能登島のガラス工芸工房で修行を終えたばかりの若い女性と数回作品展をさせて貰った事が有り、それ以降連絡がなかったが、数日前に久しく電話が有り、「金継ぎ」(きんつぎ)を教えてもらいたいと言う婦人が...
もう10年にもなるだろうか、能登島のガラス工芸工房で修行を終えたばかりの若い女性と数回作品展をさせて貰った事が有り、それ以降連絡がなかったが、数日前に久しく電話が有り、「金継ぎ」(きんつぎ)を教えてもらいたいと言う婦人が...
少し前のことだが、ある女流ピアニストの話を聞く機会があって、多分アルゼンチンの「大家」と呼ばれるピアニストだったと思うが、彼女が面白い話をしていた。 それによると「自分の演奏を手本にしない」と言うことだった。 んー、この...
漆芸技術下地の古典的様式は「生漆(きうるし)重ね塗り」ですが、これだと高価な材料を沢山使う事から、後に柿渋(かきしぶ)下地や珪藻土、或いは粉末混入下地が発生してきます。 これらの下地は確かに成型を容易にして...