「日本の総自給率」・Ⅰ

「そう言えばあんたのところの息子もいくつになった」 「ああ、家のも今年で30や・・・」 「ほおー、そうかい、もうそんなになるのか」 「どこかに良い嫁でもおらんかと思うとるんやがのー」 「ほおー、よっしゃ、そんなら俺にまか...

「未来への投資」・Ⅰ

GDP(gross domestic product)とは「国内総生産」を指すが、例えば農家がジャガイモを作ったとして、その合計の売上額が10億円だったとしよう。 この10億円のジャガイモを、加工業者がポテトチップスにし...

「消費税の本質」・Ⅱ

1949年、シャウプは日本の税制を見て、「これは既に破綻を超えている」と発言し、そして消費税を整理、廃止していった。 だが今日の日本を見るとまた見事に消費税は復活し、そして「予算が無ければ仕方ない」とまで国民までが言い始...

「消費税の本質」・Ⅰ

租税の概念は「国民」が社会や国家を維持するために行う「応分の負担」を意味するが、現実にはこうしたことは有り得ない。 君主政治ではその君主を、独裁国家ではその独裁者を、そして民主政治では「国家組織」を維持するためにその予算...

「アイスクリームの差し入れ」

「供給はそれ自らの需要を創造する」 これは「セイ法則」と言う考え方だが、この考え方で行くと、全ての市場に供給された「物」は、「価格調整」によって全てが需要される、つまりは値段の上下で調節すれば、何らかの形で「物」は消費さ...