「地球はなぜ青い・・・」

太陽は実に多彩な波長の電磁波を宇宙空間に放出しているが、こうしたことを「太陽放射」と言い、通常私たち人間がこうした「太陽放射」の中から、視覚で光として感じられる太陽放射の一部を「可視光線」と呼び、光の波長の実際は可視光線...

「しつづめ」

もしかしたら輪島塗の世界だけに限らなかったのかも知れないが、輪島塗の修行に入って最初に習得しなければならない作業の一つに「しつづめ」と言うものが有り、これは荷造り作業の事を指していた。 江戸時代の漆器納入方法は製作者本人...

「漆の嫌気性とかぶれ」

私が 初めて漆と言うものを認識したのは、おそらくその樹木からではなかったかと思うが、幼い頃山で皮を剥くと妙にヌルヌルする木の枝を触って、その夕方には手が真っ黒になり、翌日を待たずして全身が痒くなり、そこから1ヶ月は漆かぶ...

「拭き漆と菜種油」

拭き漆(ふきうるし)技法は木材の表面に漆を擦り付け、それを拭き取って仕上げる最も古典的かつ基本的な漆塗り技法だが、それだけに多様性が有り、古代には色んなバリエーションを持っていたが、現代社会では品質の統一性と言う観点から...

「我が円を踏むな」

直角三角形の直角をはさむ2辺のそれぞれの辺の長さを2乗したものの和は、その対角にある辺の長さを2乗したものと等しい・・・、これは有名なピタゴラスの定理だが、今夜は少し数学の話をしてみようか・・・。 ピタゴラスの定理は、そ...