第一章「10年後に滅びるなら」

もっとも大きな利益は、もっとも大きなリスクの隣にある。 それゆえ戦争にまつわる物品を扱う者はもっとも大きな利益を得易いが、もう一つ、例えば10年後に滅亡するだろう時はどうするか。 「もうだめだ」と言って諦めるか・・・。 ...

「流通の循環」・Ⅱ

消費は経済にとっては重要な要素であり、消費が無ければ経済は成立しない。 だがその一方で消費は、「熱力学第二法則」で言うところの、エネルギー劣化を引き起こす。 つまり石油などが燃やされて、それで湯が沸かされたとき、空中に放...

「流通の循環」・Ⅰ

「individual purchasing」、つまり個別世帯配送と言う形態と、流通輸送業界が行っている個人宅配との区別は、前者が顧客相手なのに対して、後者は不特定多数の暫定客だと言う点にあるが、既にこの区分は事実上流通...

「袋詰め商品」

デパートに取って年末商戦は結構重要なものだが、それ以上に大変なのは「年明け商戦」であり、そこで売り出す「福袋」は安定した稼ぎが見込める優良企画だが、この「福袋」の始まりは、元々「在庫処分」の意味合いがあって、そのために本...

「二つの需要」

農産物に措いてはいったん生産が始まると、その供給量は固定され、その年の生産量は決定されたものとなるが、例えばキャベツを生産したとして、このキャベツを1個500円で販売することを目的とした場合、生産農家は1500万個のキャ...