「コンドラチェフ波倍数周期」

第一次世界大戦が終わってからの世界経済は、それまでの戦時需要から一転、景気の後退局面を迎え、そこで発生してきたのが「経済循環論」と言う考え方だった。 この理論は過去の歴史的傾向から、おおよその経済変動傾向を考えたもので、...

「罪の誕生と変遷」

人類文明が発生したごく初期の段階、またそこに宗教的権威を持った統治が為される初期の段階に措ける裁判では、裁判と罰則が同時である傾向にあった。 すなわちここでの罪の概念とは「自分と神」または「自分と自然信仰」との関係で罪が...

「地球環境と言う幻想」

「閉じた世界に措けるエネルギーの総量は変わらない」 これは「エネルギー保存の法則」または「熱力学第一法則」とも呼ばれるが、この原理は質量と言う概念にも等価性を有し、質量の場合は「質量保存の法則」と呼ばれる。 エネルギーは...

「表情の修正」・Ⅱ

さて話を元に戻すと、プンプン怒ってエレベーターを出て行った女はその後、他の乗客からどう思われるかと言えば、皆気分は悪くなりながらも、共通の「怒り」の感情を感じるのであり、ここで言える事は、こうした場面で怒りを感じることが...

「表情の修正」・Ⅰ

例えばエレベーターで、必死の思いでもうすぐ閉じようとしていたエレベータに追いつき、さて自分が乗った瞬間、総重量オーバーのブザーが鳴った場合、このときは例え体重45kgの女性で有っても、どこかでは深く傷つくことになるが、も...