「えー、そんな~」

日本で初めてMRI(核磁気共鳴映像)が導入されたのは1983年の事だが、この原理は原子核が回転する事によって発生するランダム方向の磁性にラジオ波を当て、それが帰ってくる速度によって生体組織の画像を撮影するもので、正確には...

「民衆の声と無言の天皇」

太平洋戦争で日本の敗戦が決まった時、アメリカがその復興と統治に関して専門委員会を設立し、そこで採択された仕組みが現在も日本の政策の根幹を為しているものが有り、その代表的なものが税制委員会と法制度審議委員会が提案した制度だ...

補足記事「机上の権利」

実は集団的自衛権と言う日本語は存在しても、厳密な集団的自衛とその権利とは比較理論上のものである。 集団的自衛権と言う言葉が始めて出現するのは1945年、国際連合憲章第51条に定められた権利だが、事の発端は常任理事国に措け...

2「集団的自衛権」

集団的自衛権と言う概念は独立国家軍の概念である。 独立国家軍として同盟国の危機に際し、これを救済、援助する概念のない集団的自衛は力の不均衡から発生する、状況的に押された準強制であり、こうして派兵した軍が実戦で役に立たない...

1「国防とは何か」

日本国憲法第9条2項が存在する限り「自衛隊」の存在は違憲状態である。 この意味では日本は例え国防と言えども、武力を持つことが出来ない 日本国憲法が制定された当初、アメリカが概念する日本の国防は「小事」に対応したもの、国家...