「政治と文化の関係」

古来より日本の文化はある種の独立性を持っていたが、それは大日本帝国憲法の天皇の輔弼事項でも同じことが言え、ここに「形無きもの」を誰かが所有、利用してしまう事を好しとはしない思想は、最終的には天皇家によって担保されていたと...

「漆が持つ2つの感触」

書道など筆を使う仕事をしている人、或いは筆を使う機会の多い人は理解できるかと思うが、筆には縦と横が有り、必ず筆先が揃わずに墨が太くなってしまう横部分と、すっきり墨が付いてくる縦部分で構成されていて、安価な筆はこの中でも縦...

「DNA引き算」

多くの遺伝子はそれが由来する親の影響は受けない。 従って遺伝子刷り込みを示すのは例外的なことだが、哺乳類の胎内では父親由来の遺伝子が、自分の子孫を残すために胎児の発育を促進させ、母親由来の遺伝子が体力の消耗を避けさせるた...

「器の格式」

お茶の世界では見た目より持った時軽く感じる「物」が良いものだとされるが、それは薄いと言うことであり、分厚い物より薄い物の方が作るのが難しいからである。 また古来よりのしきたりでは、四角い物は丸いものより高い地位にあること...

「弁当と弁当箱」

平安時代、旅をする時持ち歩かれた「干し飯」(ほしいい)は確かに日本の弁当の起源と言えるが、おにぎりは弁当として用いられていなかった。 この時代の主食である米の摂取形態は干した米、或いは蒸した米を水や湯で漬けた、水漬け、湯...